以前千葉県我孫子市のマンション住んでいたいたのですが、そこに引っ越しをして近くの電気屋さんでエアコンを購入した時の事です。
ワンルームマンションだけにエアコンが無くエアコンを新品で購入しました。その際に本体としては安く購入出来たのですが、
エアコン取付に結構な金額がかかりました。どの位かかったのかと言いますと、エアコン本体の商品価格は、4万円程でした。
エアコン取付基本料金が無料ということで嬉しいサービスをしているかと思い購入しました。ここで落とし穴がありました。
取り付け基本料金無料というのは、あくまでも取り付けです。本体の取り付けが無料であり、外気関係に関しては無料ではありませんでした。
そんなことを知らずに購入して、取り付け当日にその事を初めて知りました。
私の家の場合エアコン取り付けは無料でした。部屋に穴をあけることも無く本体の取り付けは無料でした。
さて外気の取り付けです。私の部屋の場合、ベランダが狭いために室外機を置くことが出来ません。
吊るすタイプの物になり、その部品を取り付けると言うことから始まりました。
その後、部屋からそこまでの外気のホースが足りないのでホースを足して、エアコン全ての取り付けは終わりました。
最後に電力のボルトの変更をしなければいけないので行ないました。本体以外にかかった金額が、38000円です。
結果エアコンとして78000円もかかってしまったのです。
このように、エアコンを取り付ける際はまず、家の様子を業者に話して相談しながら購入するのをオススメします。
安い本体でも結果高い商品になる場合があります。
しかし、そこそこ知識がある人でないと、電気屋さんにお任せにしてしまうことが多いのではないでしょうか。
エアコン設置の棟梁では、事前にどれくらいかかるのかを掲示しています。
例えば、家電量販店やインターネット通販などで購入したエアコンの設置工事を行うパックの場合。
取付けだけではなく施工に関わる部材や仕上げをまとめ、パック料金にしています。
14700円(税込)6畳~14畳(~4.0kw未満)
■エアコン室内機の取付け
■エアコン室外機の取り付け(ベランダ置き or 大地置き・プラブロック2個を含む)
■各種配管類の取付け(~4mまでパック内料金)
■各種配管類の仕上げ(テープ巻き)
■室内機、室外機設置後の真空引き
このようにできる限りわかりやすくさせていただいております。
無料相談の際にも、工事の流れや金額などを説明させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。