エアコンは昔は高級品で、エアコンが付いている家はお金持ちだなんて言われていました。
現在はついているのが当たり前のようになってきています。それに最近は昔より暑さが増してきています。
我慢して過ごすと、熱中症になってしまったりなんてことがあります。なので仕方なくエアコンを付けることもあると思います。
さてエアコン選びをする時に、どのように決めますか?メーカーですか?機能ですか?値段ですか?
最近は、各メーカーいろいろな機能を搭載したエアコンを販売しているので、どれがいいのか迷うところです。
家電量販店に行って、おすすめのエアコンや人気のエアコンの性能をスタッフに聞いてみるのもいいですね。
あとネットで探すこともできます。ネットはすごくたくさんの情報があり、いろいろな人の意見も飛び交っています。
その情報を参考に、通販で購入することもでき、かなり安く手にいれることもできたりします。
この場合、設置工事なども自分で依頼しなければいけないので、少し手間はかかります。
選ぶ項目として、まず畳数と能力は絶対です。お部屋に合わないエアコンを選ぶとエアコンの機能をうまく活用できないこともあります。
例えばよく説明に記載されている、冷房:畳数:6~9畳 能力:2.2 kWなんですが、6~9畳で使えるわけでなく、木造6畳、鉄筋9畳という意味になります。
なぜかというと、木造より鉄筋のほうが密閉率がよいので、冷房の効きが違うからです。
そして能力(kW)ですが、この数字が大きいほど、早く部屋を冷やしたり、暖めたりすることができます。
この辺りもエアコンのサイズ選びの参考にしましょう。
あとは、自分のライフスタイルに合った機能を見つけて、どのメーカーにするか決めましょう。
各メーカーは他のメーカーとは違った特色を出そうといろいろな機能をつけたエアコンを製造しています。
霜取り運転、エアコンの気流への工夫、再熱除湿、除菌機能、温度センサー、自動フィルター清掃機能 などなど、
自分の家に必要な機能を見極め、快適なエアコン生活を送りましょう。