7年後にオリンピック開催場所に決まり、今からワクワクしたりします。
オリンピック話のあとで出すのも、いささか気が引けますが、各県や市町村などでマラソン大会などが行われていますよね。
今日は、その中でも注目したのは、千葉県富里市のビッグイベント「第30回富里スイカロードレース大会」です。
こちらは、6月23日に開催されました。
吸水場所もとい、大好評の「給スイカ所」。大会に用意された富里すいかは、何と約2,900個。
特産物であるをスイカをうまく使って、とっても楽しい大会だと思いました。
さて話は寒くなってきたら必要な暖房器具の話です。
冷暖房器具って、どんなものがあるか?ネットなどで見ると、コタツ・ホットカーペット・ヒーター・扇風機など、たくさん出てきます。
冷暖房器具の代表的なモノといえばエアコンですが、近年のエアコンはとても高性能になっています。
いくつか、その性能をご紹介します。
加湿機能付きエアコン・気流制御機能付きエアコン・空気清浄機能付きエアコン・再熱除湿機能付きエアコンなど、どんどん進化してきています。
そろそろ買い替えをしようかなと思っている方は、是非いろいろな機能や、見た目のデザインそして金額を考慮して選ばれたほうがいいと思います。
話は変わりますが、エアコンは必ず室外機がセットになっていますよね。
庭やベランダに設置する形になりますが、その室外機から出ている温風って綺麗なのかどうなのか?皆さん同じ疑問を持ったことありませんか?
答えは綺麗です!エアコン起動時に熱が発生するのでそれを空気と一緒に外へ出しているだけです。
でも、長年使用していると、室外機の中にホコリやカビなど付着し始め、それが空気と一緒に温風として出される形になります。
ですが、汚いものが、もともと出されているわけではないし、ましてや有害なものが出ているわけでもないのでご安心ください。
寒くなり始めましたので、健康的に楽しく生活が送れるように上手に暖房器具をお使いください。