エアコン取り付け棟梁ドットコム > 棟梁エアコントピックス > エアコン交換のタイミング
エアコン交換のタイミング

こんにちわ。
エアコン取付の棟梁ドットコム担当の武田です。
全国的に梅雨入りして湿度の高い日が続きますね。
梅雨入りするといよいよエアコンの交換について考え始めるタイミングです。
みなさまのご自宅エアコンは今年の夏も元気に稼働できそうですか?
交換が必要とおもわれる方は、工事が混み合ってきますので、夏が本格化してくる前に交換されることをおすすめします。
ただ、一口に交換すると言っても目安がわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はエアコン交換の目安について、いくつかお話したいと思います。
◆冷暖房の効きが悪い
エアコンは購入から年月がたつにつれ、能力の低下が起こります。
特に購入後5年・10年と経過するにつれて、最新のエアコンと比較して消費電力にも大きな違いが出てきますし、買い替えをおすすめします。
また、購入後そんなに日がたっていないのにエアコンの効きが悪いと感じている場合には、エアコンクリーニングを試してみるのもいいかもしれません。
業者に頼んで本格的にクリーニングをしてみるのも良いですが、実はご自身でもクリーニングできるって御存知ですか?
市販のクリーニングスプレーなどもあるので、スプレーしながら、全面についているフィルターも掃除してみてください。
意外と効きが良くなるものですよ!
◆エアコン購入後10年近く経っている
エアコンの耐用年数というのは具体的には明らかにされていませんが、10年という年数は1つの目安として考えられています。
もちろん使用頻度にもよって様々ですが、一般的には10年を超えてくるといつ壊れてもおかしくない状態になってきます。
特に使用が活発になる、真夏や真冬というのは壊れてしまう確率も大幅にあがります。
真夏に故障等が発生した場合、数日間はエアコンなしの生活を送らなくてはならなくなるので、手遅れになる前の交換を推奨しています。
◆毎年のようにガスの補充が必要
去年もガスを入れてもらったのに今年もまた冷えなくなってきた。
そんな時には、どこかでガスが漏れている可能性が高いです。
ガス漏れ箇所の特定が難しいため、新しいエアコンに交換することをおすすめします。
◆室外機から異音がする
こちらも経年劣化が原因となる場合が多いのですが、室外機から”ブー”という低い異音がする場合は交換のサインです。
修理対応でかいけつできる場合もありますが、ご購入からかなりの年数が経っている場合には、すぐに別の箇所も壊れることもありますので、交換をおすすめします。
上記が代表的な交換の目安です。
古いエアコンでも問題なく使用できているうちはいいですが、故障を繰り返すと出費もかさみますので、早めに手を打たれてはいかがでしょうか。
当サイトでも2013年モデルの取り扱いをスタートしました。
一度ご覧になられてはいかがでしょうか。
-----------------------------------
エアコンの取り付け、移設、引越しに伴う工事は
エアコン取り付けのプロ集団「エアコン取付の棟梁ドットコム」にお任せ下さい!
弊社による工事は全て安心の「1年保障」付きです!
2013年モデルの取り扱いを始めました。
エアコン取付の棟梁ドットコム
担当:武田