エアコン取り付け棟梁ドットコム > 棟梁エアコントピックス > 冬の節電方法 ②
冬の節電方法 ②

こんにちわ。
エアコン取付の棟梁ドットコム担当の武田です。
厳しい夏がようやく終わり、朝晩の風が気持ちよくなってきましたね。
こういった季節の変わり目は体調を崩しやすくなると言いますよね。
体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
さて、本日のテーマは”冬の節電”の後編です。
前回も節電についてお伝えしましたが、今回はその続編になります。
◇空気をかきまぜる
一般的に暖かい空気は上部に流れていき、冷たい空気は下部に溜まっていきます。
なので、空気清浄機やサーキュレーターで空気を循環させてることで、部屋全体を暖めることができます。
また、エアコンの吹き出し口を下に向けると、暖かい空気が下に向かって流れるので、空気を循環させやすいというメリットがある為、お勧めです。
◇換気をする
冬の暖房使用時に必要なことの一つとして、換気があります。
節電をするためには、室温を下げないことが重要なので、部屋を空けないほうが良いのではと思われる方もいらっしゃると思いますが、結露などを防ぐ為にはやはり必要なことなのです。
結露があると、カビや雑菌などのの繁殖の要因となってしまう為、あまり好ましくありません。
かといって、暖房使用中に明けるとエアコン効率も悪くなってしまう為、人がいなくなる時間帯を狙って換気をしたり、トイレやお風呂の換気扇を常に回しておくなどの方法があります。
一口に節電といっても様々な方法があります。
あまり寒さを我慢しすぎずに快適な節電ライフを楽しみましょう。
-----------------------------------
エアコンの取付、移設、引越に伴う工事は
エアコン取付の棟梁ドットコムにお任せ下さい。
ホームページにない機種の購入を検討されている方も
是非一度ご相談下さい。
エアコン取付の棟梁ドットコム
担当:武田