エアコン取り付け棟梁ドットコム > 棟梁エアコントピックス > 冬の節電方法
冬の節電方法

こんにちわ。
エアコン取付の棟梁ドットコム担当の武田です。
この前の台風では各地に甚大な被害を出していましたね。
皆様ご無事でしたでしょうか。
近年、こういった異常気象が続いている為、不安になってしまいますよね。
さて、本日のテーマは”冬の節電”です。
夏の節電については、様々なサイトでも取り上げているので、既にご存知の方も多いと思います。
しかし、冬の節電対策についてはご存じない方も多いのではと思います。
そんな冬の節電ポイントについて、お伝えしていきます。
節電対策としてまずあげられるのは、昼間に太陽熱を取り入れて、夜はカーテンや断熱シートで熱を逃がさないようにする事が大切です。
夏に節電対策として”緑のカーテン”を設置された方も多いのではないでしょうか。
実は冬になると”緑のカーテン”は太陽の熱を阻んでしまう為、それは取り外した方がよいとされています。
他には、「部屋が暖かくなったらエアコンを止め、寒くなったら再びスイッチを入れる」という使い方は、あまりおすすめできません。
これは冷房使用時にも言えたことですが、冷暖房は設定温度と室温の差があればあるほど電力消費量が大きくなります。
こまめに付けたり消したりするよりは設定温度を若干低めに設定して、室温を一定に保ったほうが効果的な場合もあるのでご注意下さい。
ちなみに冷房では28°、暖房では20°が推奨温度とされているようです。
他にも節電ポイントはあるので、次回をお楽しみに!
-----------------------------------
エアコンの取付、移設、引越に伴う工事は
エアコン取付の棟梁ドットコムにお任せ下さい。
ホームページにない機種の購入を検討されている方も
是非一度ご相談下さい。
エアコン取付の棟梁ドットコム
担当:武田