エアコン取り付け棟梁ドットコム > 棟梁エアコントピックス > 真空引き
真空引き

こんにちわ。
エアコン取付の棟梁ドットコム担当の武田です。
本日のテーマはエアコンの真空引きについてです。
真空引きという言葉については耳にされたことのある方は多いかもしれませんが、実際にどのような作業で、どういった効果があるのかをきちんと知っている方は少ないかもしれません。
エアコンは冷媒ガスを使用して冷房や暖房の機能を運転しているのですが、冷媒ガスの中に空気やごみが混じることによって、エアコンに悪影響を及ぼし、寿命が短くなってしまったりもします。
そこでエアコンを取り付ける際に、エアコン本体や配管の中に入り込んでいる空気を抜き取る作業を真空引き(エアパージ)といいます。
以前は「ガス圧方式」という本体に残っているガス圧を使って内部の空気を押し出す方式が主流でした。
当時から真空ポンプはあったようですが、値段も高く業者さんがなかなか手を出せなかったという裏事情もあり、ガス圧方式が主流となっていたようです。
しかし、現在ではフロンガスによる環境問題が注目されるようになってきており、真空ポンプの値段も手ごろになってきた事から、ほとんどの業者が真空ポンプを使用した真空引きを利用しています。
もちろん弊社でも真空ポンプを使用しての真空引きをおこなっております。
真空ポンプには手動式と電動式の2種類があり、どちらを使用していても通常は問題ないとされています。
ただし、雨などで本体内部に水分が混入している場合には、電動式が推奨されています。
エアコン工事が込み合ってまいりました。
工事をお考えの方は是非お早めに!!
-----------------------------------
エアコンの取付、移設、引越に伴う工事は
エアコン取付の棟梁ドットコムにお任せ下さい。
今なら複数台設置工事の割引をおこなっております。
詳しくはコールセンターまでお問い合わせ下さい。
エアコン取付の棟梁ドットコム
担当:武田